「つむぎ」は、発達障がい・知的障がいのある子どもを抱える方、子どもの発達が気になる方、子育ての悩みがある方などが集まって、定期的に勉強会や意見交換会を行っています。子育ての悩みを共有し、理解し合うことで、子育てをする方が前向きな気持ちになれるようサポートしています。主な活動場所は大阪市城東区です。

【関西万博で安心をプラス】

つむぎチャンネル

ミャクミャクの迷子リストバンド、活用してみました!

大阪で開催中の「関西万博(大阪・関西万博2025)」では、会場内で迷子のリストバンドが無料で配布されています。

会場は、ディズニーランドやユニバの約3倍の広さとも言われており、
特に障がいのあるお子さんと一緒に行く場合、「もし迷子になったら…」という不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

我が家も息子と一緒に何度か万博に足を運び、実際にこの「ミャクミャクの迷子リストバンド」を使ってみました。

リストバンドは、東ゲート・西ゲート近くの迷子・ベビーセンター前で配布されています。
カラーは数種類(白、水色、黄色、緑)から選べ、子どもが自分で好きな色を選べるのも嬉しいポイント✨

内側には、保護者の名前や電話番号を書き込むことができ、
また、QRコードを読み込むことで、以下の情報も登録できます:

  • 保護者氏名・連絡先
  • お子さんの名前
  • 迷子リストバンドの番号(8桁)
  • その他特記事項(例:障がいがあり言葉での説明が難しい/過敏があり体に触れられるのが苦手 など)

うちの息子は肌の刺激が気になるため、リストバンドはリュックの目立つ場所に巻いて使っています。


【先生方の工夫にも感動】

ある日、息子の代休で月曜日に訪れたところ、遠足で来ている小学生がたくさんいました。
先生たちも「迷子にしない」ための工夫をされていて、

例えば

  • 赤白帽にカラーテープでグループ分け
  • うちわをデコレーションして目印にする

など、とても参考になりました。


関西万博に行かれる予定のある方は、
ぜひこの迷子リストバンドを活用して、少しでも安心して楽しめるように準備してみてくださいね。

▼ YouTubeでも動画で紹介しています