「つむぎ」は、発達障がい・知的障がいのある子どもを抱える方、子どもの発達が気になる方、子育ての悩みがある方などが集まって、定期的に勉強会や意見交換会を行っています。子育ての悩みを共有し、理解し合うことで、子育てをする方が前向きな気持ちになれるようサポートしています。主な活動場所は大阪市城東区です。

つむぎの取り組み

専門的な講習会の実施
月に1度テーマに沿った様々な講習を開催しています。
例 ・大阪市の特別支援教育について ・不登校支援について・中学卒業後の進路について・障がいのある子どもにオススメの文房具について・福祉サービスの使えるお出かけスポットについて・グループホームや就労支援について・施設見学会の開催 等

お話し会の開催
同じような悩みを持つ保護者や、たくさんの支援者と繋がりを持つことで、子どもの凸凹を受け入れたり前向きな気持ちで子育て出来るよう、発達障がい・知的障がいに関わる専門家及び関係機関の協力を得て毎月開催し、保護者や支援者をサポートしています。

地域の子育て関連情報の提供
保護者や福祉事業所・基幹相談支援センター・社会福祉協議会などと連携を取り、地域に根付いた子育て関連情報・障がい福祉の情報を提供しています。

講演会の開催
「大切にしたいココロとカラダのトリセツ」「大切にしたいココロとカラダのトリセツ2」
障がいのある子どをも育てるにおいて実践している家庭での取り組み等について、城東区民センターにて講演会を開催しています。

親子向けワークショップの開催
「親子で学ぼう パーソナルスペース」
大阪市城東区社会福祉協議会内にて、親子向けのワークショップを開催しています。

SNSを使っての情報配信
YouTubeチャンネルの運営、インスタグラム、TikTokライブなどのSNSを活用し、つむぎに来ることのできない遠方の方にも情報を届けています。

子育て等に関する相談・援助の実施
当事者や福祉事業所の支援者などが、子育てについての相談を受け付けています。
然るべき機関へと繋ぐ役割も果たしています。


対象 主に幼児から小・中学生くらいまでのお子さんを持つ保護者の方が多く参加されています。城東区にお住まいの方が中心ですが、近隣の区からの参加も可能です。

会の開催について 毎月第3木曜日の10時半~12時半に開催しています(夏休み期間中の7月・8月は別日程の予定)。主な開催場所は、城東区東中浜にある『児童発達支援・放課後等デイサービス びっかむ』さんをお借りしています。
開催日時、開催場所、開催内容など詳しくはお知らせをご覧下さい。参加希望の方は事前につむぎメールアドレスまでご連絡をお願い致します。


つむぎのルール
・つむぎで話された個人が特定できるような内容は秘密厳守です。
・聞くだけでの参加も可能です。
・個人が特定できる話・悪口などは言わず、皆が気持ち良く話せるように心がけましょう。
・小さなお子さんを連れての参加・遅れての参加・早退もOKです。
・政治・宗教の布教・勧誘などは禁止です。
・反社会的勢力等と関わりのある方の参加はご遠慮願います。


注意事項
・マスクの着用は任意とさせていただきます。
・熱や風邪等の体調不良のある場合は、参加をお控えください。