子育て日記 息子の誕生日に思うこと 12月25日で息子は9歳になります。毎年この時期に思い出すのは、幼稚園のお誕生日会。このお誕生日会が、私にとっては1年で1番しんどい行事でした。きっと他のお母さんは、毎年楽しみにしていた行事なんだと思います。発語がなく名前も年齢も言えないの... 2023.12.23 子育て日記
子育て日記 学校での帰りの用意 息子は今3年生です。地域の小学校の支援学級に在籍しています。今年度の息子の場合、国語や算数などは支援学級で少人数で学習し、それ以外の時間は教室で他の児童とともに過ごしています。この辺りは、地域差もあり、さらに学校にもよるし、その年の教員の数... 2023.06.26 子育て日記
子育て日記 ☆国語辞典の選び方☆ ※あくまで母の視点としての話です 息子が3年生になり、国語の授業で国語辞典を使うようになりました。 学校の方針としては、学校にあるものを使ってもいいし、自分の辞書を持っていってもいい。 きっと息子には学校にある辞書は見にくいだろうなと判断し... 2023.05.23 子育て日記
子育て日記 ☆療育手帳を利用して、マリオの映画を観に行ってきました☆ 息子が楽しみにしていた、「ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー」を観に行ってきました。 私もめちゃくちゃマリオ世代で、小学生の頃からファミコンのマリオで遊んでいました。マリオって、3世代で楽しめると言われていますが、本当その通りですよね。... 2023.05.01 子育て日記
子育て日記 蝶々結びのできない息子でも安心 結ばない靴紐 息子は手先の細やかな動きが苦手なので、蝶々結びはハードルが高いです。 今時紐を結ぶっていう機会も少ないですが、運動靴とかはサイズが大きくなってくると、紐の靴が多い印象です。 でも、最近は結ばなくても大丈夫な靴紐が色々と発売されています。最近... 2023.04.25 子育て日記
子育て日記 長期休みにオススメ しいたけ栽培キット 長期休みは時間を持て余しますし、家庭でどうやって過ごそうかなというのは、みなさん共通のお悩みだと思います。この春休み、我が家はしいたけ栽培キットを購入してみました。 このしいたけ栽培キットは、専用ケースの中に原木を入れて、霧吹きなどで朝晩シ... 2023.04.17 子育て日記
子育て日記 ☆息子に買いました!支援学級の先生オススメのリコーダー☆ 3年生になると、音楽でリコーダーが始まります。障がいのある子は、手先の細やかな動きが苦手な子が多いので、リコーダーってなかなかの難関。しかも、聴覚過敏でそもそも音楽の授業がしんどかったりもしますしね。息子は音楽の授業はイヤーマフを付けている... 2023.03.31 子育て日記
子育て日記 オススメの絵本紹介 先日、面白そうな絵本を見つけたので買ってみました。 大ピンチずかん 小学館 鈴木のりたけ 1,650円(税込) 息子はASDの特性により、失敗することが大の苦手。 失敗がとにかく怖いし、失敗したときに「まぁいっか」と思うことが難しいのです。... 2023.03.13 子育て日記