「つむぎ」は、発達障がい・知的障がいのある子どもを抱える方、子どもの発達が気になる方、子育ての悩みがある方などが集まって、定期的に勉強会や意見交換会を行っています。子育ての悩みを共有し、理解し合うことで、子育てをする方が前向きな気持ちになれるようサポートしています。主な活動場所は大阪市城東区です。

夏休みの家庭学習にオススメの教材・理科編

未分類

夏休みの家庭学習は、苦手なところの復習をメインに、毎年懇談の時に支援の先生と相談して、学校からの宿題にプラスして、プリントやドリルなどに取り組んでいます。

ASDの特性をうまく利用して、基本的に夏休みも毎日学習するスケジュールを立てています。

苦手な時計と、覚えきれていない1学期の漢字をメインにして、理科と社会は取り入れるつもりはなかったのですが、息子が理科と社会もやりたいというので、急遽教材を探しに行きました。

理科で準備した教材がコチラです。

まず教科書代わりに使うのが、やさしくわかる小学生の理科図鑑

カラーで見やすく、単元ごとにまとめられていて、しかもこの1冊で3年生から6年生の理科の内容を網羅しています。

アウトプット用に選んだ教材が、「わかる!」がたのしい理科

やさしい手書き風文字が、まるで学校のプリントのようで、取り組みやすいです。

(  )の大きさもちょうどよいサイズで、書くのが苦手なお子さんでも使いやすそうな教材でした。

内容も、学校のテストに近い感じがしました。

この2冊にプラスして、動画なども活用して学習を進めます。

次は社会の教材を紹介しますね。